朝早くお弁当を作りました。
そして、ぺんちゃんを中学校に送っていきました。
そのあと、大学へ行こうと思っていたのに、
ぼーっとしていたので、道を間違えてしまい、遠回りをしました。
大学で、授業の準備をしました。
そして、4時間、授業をしました。
学生は、友だちのブログを読んでコメントをしていました。
グレイさんが、ワイトさんのブログを読んで、大笑いしているのを見るのが楽しかったです。
みんなのブログは、とても個性があって、おもしろいです。
授業が終わって、後片付けをしたら、
次は、子どもを迎えに行かないといけませんでした。
ちっちーを小学校に迎えに行って、
一度家に、忘れ物を取りに帰って、
ぺんちゃんを中学校に迎えに行きました。
そこで、友だちと待ち合わせて、ちっちーをバレエクラスに連れて行ってもらいました。
私は、ぺんちゃんと、子ども日本語クラスへ。
毎週金曜日、サンタバーバラの日本人の子どもたちに、
日本語をボランティアで、教えています。
今日は、3年生から7年生の子どもに、漫画とその物語を書かせました。
みんな一生懸命に、漫画を書いたり、作文を書いています。
大学生や小学生が、一生懸命に日本語を勉強しているのを見ていると、
とても幸せな気持ちになります。
子ども日本語のクラスが終わったら、ぺんちゃんをバレエクラスに連れて行って、
ちっちーを迎えに行きます。
そのあと、子ども日本語にいる紙を買いに行って、
大学に寄って、また仕事をして、
車のガソリンを入れて、
1週間の買い物をして、帰りました。
ああとても疲れました。
クイズの採点がありますが、どうしましょう。
まず、ぺんぎん母さんはお風呂に入ります。
お風呂の温度は、39度くらいかな。
ぺんぎん母さん
PS ぺんぎん父さんは、ペンギン母さんの夫です。
こんにちは,ペンギン母さん!桜木です。
ReplyDelete相変わらずお忙しそうですね。漫画をかかせる授業,おもしろそうですね。やってみたいです。
ペンギン娘さんたちは元気ですか?ペンギン父さんにもよろしくお伝えください。
桜様
ReplyDeleteありがとうございます。
学生は、桜さんからコメントをもらって大喜びしていました。ちょうど、その前に、桜さんの話になって、どうやって、連絡したらいいのかなと言っていたので、グッドタイミングでしたよ!
ペンギン母さん